8 |  |
No.1952
winter / / img/_B4F294329.jpg
|
8 |  |
No.1954
winter / 2015/2/7 / img/_B4F251629.jpg
PM0:56 EOS1DMKW EF600mm F4 +1.4x SS1/1000 f8.0 ISO500
咥える魚が段々大きくなり、春の訪れと共に魚も活性化しているようですね。(NT)
|
8 |  |
No.1977
winter / 2015/2/14 / img/_B4F561329.jpg
PM3:54 EOS1DMKW EF600mm F4 SS1/1250 f8.0 ISO640
自然の掟、強風には勝てず、余程お腹が空いていたのだろうか、まるで「食いだめ」るかのようだった。
|
8 |  |
No.1993
winter / 2015/2/22 / img/_B4F866329.jpg
PM3:51 EOS1DMKW EF600mm F4 +1.4x SS1/1250 f7.1 ISO640
飛び立ちの初期動作を捉えてみました。(NT)
|
8 |  |
No.1998
winter / 2015/2/25 / img/_B4F926729.jpg
PM2:53 EOS1DMKW EF600mm F4 +1.4x SS1/1250 f8 ISO640
お腹を満たした後は、毎年営巣すると思われる方角に飛び去っていく行動が増えてきた。来るペアリング&産卵に向けて色々準備が始まっているのだろうか。(NT)
|
8 |  |
No.2000
winter / 2015/2/25 / img/_B4F898429.jpg
PM0:10 EOS1DMKW EF600mm F4 +1.4x SS1/1600 f7.1 ISO1000
昨日今日と気温が上がって3月中旬の陽気、気温の上昇とともに水生昆虫のハッチに併せて小魚の作るライズにカワセミも穏やかではいられません。(NT)
|
8 |  |
No.2002
winter / 2015/2/28 / img/_B4F976129.jpg
PM2:55 EOS1DMKW EF600mm F4 +1.4x SS1/1600 f7.1 ISO640
長年使うレンズ、少しAFが遅くなった気がする。はたまた、腕が鈍ったか!と考えた方がプラス思考だ。(NT)
|
8 |  |
No.2006
spring / 2015/3/2 / img/_B4F108030.jpg
PM4:37 EOS1DMKW EF600mm F4 SS1/800 f6.3 ISO320
夕日の反射する水面にダイビング、そんな光景を浮かべながらの練習ショット。(NT)
|
8 |  |
No.2016
spring / 2015/3/14 / img/_B4F246330.jpg
PM1:25 EOS1DMKW EF600mm F4 SS1/1250 f6.3 ISO250
極小のオイカワしか最近は捉えることしか出来なくなった。春と共に深場に移動しのだろう。(NT)
|
8 |  |
No.2021
spring / 2015/3/15 / img/_B4F310230.jpg
PM3:04 EOS1DMKW EF600mm F4 +1.4x SS1/1600 f7.1 ISO800
梅の花が満開を迎え、すでに東からの春風だがまだまだ当たる頬は冷たく感じる。(NT)
|